• Common Lisp Pitfalls

    複数の処理系で可能な限り可搬的になるようコードを書きたい初級〜中級CLer。
    SBCL、CLISP、ECL、CCL
    僕がハマっ...

    2021/7/18
  • Fight against cl-opengl 9.

    前章読了済みの方。
    前回はuniformの取り扱い方を学びました。
    本章ではtextureの取り扱い方を学びます。
    textur...

    2021/7/18
  • Fight against cl-opengl 8.

    前章読了済みの方。
    前回はDEFSHADERマクロを実装しました。
    今回は改良を施しuniformを取り扱えるようにします。
    u...

    2021/7/18
  • Fight against cl-opengl 7.

    前章読了済みの方。
    前回はElement Buffer Objectを抽象化しました。
    今回はシェーダーへの不満点を解消してい...

    2021/7/18
  • Fight against cl-opengl 6.

    前章読了済みの方。
    前回はVertex Array Objectを抽象化しました。
    今回はElement Buffer Obj...

    2021/7/18
  • Fight against cl-opengl 5.

    前章読了済みの方。
    前回はシェーダーを抽象化しました。
    今回はVertex Arrayを抽象化します。
    OpenGLは頂点(ve...

    2021/7/18
  • Fight against cl-opengl 4.

    前回読了済みの方。
    前回はバッファを抽象化しました。
    今回はシェーダーを抽象化します。
    OpenGLではシェーダー周りの処理が6...

    2021/7/18
  • Fight against cl-opengl 3

    前章読了済みの方。
    前回ではwindowが毎フレーム更新されるようになりました。
    本章からOpenGLに描画を依頼するための土...

    2021/7/18
< 7 8 9 10 11